プラスは4年連続で、2015年夏の伸び率(1.89%)をわずかに上回りました。
しかし、製造業は1.47%増と2015年夏の伸びを下回っています。
新興国経済の減速に加え、年初来の円高基調で抑える動きが出ています。
上場企業などを対象に、2015年夏と比較できる206社の数字を中間集計としてまとめたものです。
製造業の平均支給額は92万1768円。
伸び率は2015年の1.87%増に届きませんでした。
鉄鋼が大幅減となり、電機や造船がマイナスに転じています。
非製造業の平均支給額は2015年夏に比べて4.89%増の53万7973円で、伸び率は2015年夏の3.65%を上回りました。
支給対象の人数が多い中部電力や全日本空輸(地上職)の増額が押し上げ、製造業も含めた全体の伸びにも繋がりました。
中間集計段階の全産業の平均支給額はリーマンショックの前の2007年夏(83万7036円)を超えました。
しかし、2014年夏の9.06%増と比べると低い伸びが続いている上、全体の社数の8割を占める製造業の伸び率が鈍いことから、国内消費の支援材料にはなりにくそうです。
○2016年夏ボーナス、各業界状況!鉄鋼18%減!電機も減!中国減速や円高響く!はこちら⇒
「2016年夏ボーナス、各業界状況!鉄鋼18%減!電機も減!中国減速や円高響く!」
○関西企業の2016年夏ボーナス2.68%増!3年連続!製造業は伸び率鈍化!!はこちら⇒
「関西企業の2016年夏ボーナス2.68%増!3年連続!製造業は伸び率鈍化!」
○最新版!2016年夏ボーナス・夏季賞与 リンク集【まとめ】!はこちら⇒
「最新版!2016年夏ボーナス・夏季賞与 リンク集【まとめ】!」
○2015年 冬ボーナス 支給額ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年冬ボーナス支給額ランキング!」
○2015年冬ボーナス平均額まとめ!大手企業91万円!東証一部上場企業73万!公務員71万!中小企業は37万!はこちら⇒
「2015年冬ボーナス平均額まとめ!大手企業91万円!東証一部上場企業73万!公務員71万!中小企業は37万!」
○2015年 業界別 平均年収ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 業界別 平均年収ランキング!」
○最新版!東京23区在住者 平均年収ランキング!はこちら⇒
「最新版!東京23区在住者 平均年収ランキング!」
○退職金平均額まとめ!大手企業2357.7万!民間企業2156.0万!中小企業1383.9万!国家公務員2294.9万!はこちら⇒
「退職金平均額まとめ!大手企業2357.7万!民間企業2156.0万!中小企業1383.9万!国家公務員2294.9万!」