2017年7月14日現在で確認できる限りの最新データです。
参考にしてください。
【2017年 国内 製薬会社 平均年収ランキング】
@【平均年収】
1位 ソレイシア・ファーマ
・・・・・・・・・・・・1397.9万(49.1歳)
2位 シンバイオ製薬・・・1181.2万(48.9歳)
3位 そーせいG・・・・・1151.5万(45.8歳)
4位 第一三共・・・・・・1133.5万(43.4歳)
5位 大塚ホールディングス
・・・・・・・・・・・・1078.6万(44.5歳)
6位 アステラス製薬・・・1073.0万(42.6歳)
7位 エーザイ・・・・・・1038.9万(44.3歳)
8位 武田薬品工業・・・・1015.1万(40.4歳)
9位 中外製薬・・・・・・・954.4万(42.2歳)
10位 キョーリン製薬ホールディングス
・・・・・・・・・・・・・945.3万(44.3歳)
11位 ペプチドリーム・・・938.7万(39.9歳)
12位 塩野義製薬・・・・・927.6万(41.7歳)
13位 サンバイオ・・・・・922.5万(40.1歳)
14位 田辺三菱製薬・・・・901.6万(44.6歳)
15位 小野薬品工業・・・・896.7万(40.9歳)
16位 アンジェスMG・・・・879.7万(48.0歳)
17位 生化学工業・・・・・877.4万(39.9歳)
18位 大日本住友製薬・・・852.5万(41.7歳)
19位 大正製薬ホールディングス
・・・・・・・・・・・・・843.5万(45.6歳)
20位 マルホ・・・・・・・842.0万(39.3歳)
21位 協和発酵キリン・・・832.9万(42.0歳)
22位 ツムラ・・・・・・・823.9万(43.7歳)
23位 持田製薬・・・・・・812.6万(41.7歳)
24位 参天製薬・・・・・・812.5万(42.0歳)
25位 科研製薬・・・・・・809.2万(39.1歳)
26位 JCRファーマ・・・・808.9万(41.4歳)
27位 キッセイ薬品工業・・789.7万(40.8歳)
28位 佐藤製薬・・・・・・773.8万(42.8歳)
29位 ジーエヌアイG・・・765.2万(45.5歳)
30位 日本新薬・・・・・・758.3万(40.7歳)
31位 日水製薬・・・・・・753.4万(44.1歳)
32位 栄研化学・・・・・・744.1万(43.9歳)
33位 テルモ・・・・・・・740.9万(41.5歳)
34位 鳥居薬品・・・・・・733.9万(38.3歳)
35位 あすか製薬・・・・・728.7万(42.6歳)
36位 日医工・・・・・・・728.2万(41.4歳)
37位 和光純薬工業・・・・727.4万(40.5歳)
38位 ラクオリア創薬・・・724.1万(44.8歳)
39位 オンコリスバイオファーマ
・・・・・・・・・・・・716.1万(43.6歳)
40位 ブライトパス・バイオ(旧グリーンペプタ
イド)・・・・・・・・・702.5万(42.5歳)
41位 ヘリオス・・・・・・698.2万(40.3歳)
42位 ナノキャリア・・・・695.8万(43.3歳)
43位 日本ケミファ・・・・690.7万(40.8歳)
44位 ゼリア新薬工業・・・686.3万(40.4歳)
45位 カイオム・バイオサイエンス
・・・・・・・・・・・・・676.2万(40.6歳)
46位 千寿製薬・・・・・・673.1万(42.2歳)
47位 スリー・ディー・マトリックス
・・・・・・・・・・・・・672.4万(41.4歳)
48位 大幸薬品・・・・・・667.3万(39.1歳)
49位 ロート製薬・・・・・662.7万(39.6歳)
50位 興和・・・・・・・・659.1万(39.6歳)
51位 久光製薬・・・・・・646.5万(36.3歳)
52位 小林製薬・・・・・・645.9万(40.3歳)
53位 タカラバイオ・・・・632.0万(41.2歳)
54位 セルシード・・・・・629.7万(43.5歳)
55位 キャンパス・・・・・628.0万(42.6歳)
56位 東和薬品・・・・・・618.0万(36.0歳)
57位 富士製薬工業・・・・616.7万(40.3歳)
58位 UMNファーマ・・・・614.8万(45.7歳)
59位 メドレックス・・・・611.1万(45.2歳)
60位 カルナバイオサイエンス
・・・・・・・・・・・・・604.2万(42.0歳)
61位 医学生物学研究所・・588.3万(41.0歳)
62位 沢井製薬・・・・・・579.5万(36.9歳)
63位 LTTバイオファーマ・575.5万(48.2歳)
64位 カイノス・・・・・・573.1万(42.7歳)
65位 森下仁丹・・・・・・571.2万(42.5歳)
66位 ニプロ・・・・・・・570.7万(37.9歳)
67位 オンコセラピー・サイエンス
・・・・・・・・・・・・564.6万(38.5歳)
68位 ミズホメディー・・564.4万(44.3歳)
69位 扶桑薬品工業・・・550.8万(39.2歳)
70位 リボミック・・・・545.8万(40.2歳)
71位 ビオフェルミン製薬
・・・・・・・・・・・・542.7万(38.3歳)
72位 わかもと製薬・・・539.9万(42.2歳)
73位 ダイト・・・・・・537.7万(37.9歳)
74位 有機合成薬品工業・535.1万(41.2歳)
75位 ジーンテクノサイエンス
・・・・・・・・・・・527.6万(50.2歳)
76位 テラ・・・・・・・526.9万(40.4歳)
77位 ジャパン・ティッシュ・エンジニアリン
グ・・・・・・・・・・・519.9万(36.1歳)
78位 ヒューマン・メタボローム・テクノロジ
ーズ・・・・・・・・・・462.8万(39.3歳)
79位 リプロセル・・・・457.3万(33.6歳)
80位 デ・ウエスタン・セラピテクス研究所
・・・・・・・・・・・・428.1万(37.7歳)
81位 免疫生物研究所・・421.4万(42.8歳)
好待遇のイメージが強い製薬業界。
1000万円の大台を超えたのは8社です。
「武田薬品工業」は10年ぶりに1000万円台に乗りました。
ランキング1位となったのは、今年3月に東証マザーズに新規上場したバイオベンチャーの「ソレイジア・ファーマ」。
また、「第一三共」や「アステラス製薬」など業界でも屈指の高待遇でおなじみの大手企業が並んでいます。
このほか、「中外製薬」や「塩野義製薬」、「田辺三菱製薬」などが900万円を超えています。
免疫チェックポイント阻害薬「オプジーボ」の急拡大で2016年度は大幅な増収増益となった「小野薬品工業」も年収を上げ、900万円台が目前です。
前年からの増加額が最も大きかったのは、ランキング3位の「そーせいグループ」。
前年から169.2万円(17.2%)のアップとなりました。
スイス「ノバルティス」に導出したCOPD治療薬のロイヤリティー収入や、提携先からのマイルストン収入で、業績が好調です。
一方、前年から年収を最も大きく減らしたのは、後発医薬品の「沢井製薬」。
平均年収は579.5万円で、前年から196万円(25.3%)減少しました。
沢井製薬は2016年7月、全国6工場で製剤や包装などの業務を担当する有期雇用社員を、勤務地と業務を限定した無期雇用の工場正社員に転換。
平均年収にも影響したと考えられます。
沢井製薬の従業員数(単体)はこの1年で1013人増加しています。
○最新版!2015年 業界別 平均年収ランキングはこちら⇒
「最新版!2015年 業界別 平均年収ランキング!」
○最新版!2015年 全上場企業 平均年収 トップ100 ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 全上場企業 平均年収 トップ100 ランキング!」
○最新版!2015年 全上場企業 平均年収 ワースト100 ランキング!はこちら⇒
「最新版!2015年 全上場企業 平均年収 ワースト100 ランキング!」
○最新版!2017年 銀行(銀行員) 平均年収ランキング!はこちら⇒
「最新版!2017年 銀行(銀行員) 平均年収ランキング!」
○最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!はこちら⇒
「最新版!"給料・ボーナス・年収・退職金.com" ランキング一覧!」
【その他ランキング】
○最新版!家電量販店他 各種ランキング一覧はこちら(※別サイト)⇒
「最新版!家電量販店ランキング一覧!」